2016.02.23 Tuesday
<報告>1/24(日) 第66回東京おもちゃ美術館おはなし会
★日時:2016年1月24日(日)
★場所:東京おもちゃ美術館 プレイルーム
☆本日のテーマ「一年のはじめ、木枯らし」
※2部は手作りおもちゃ
●1回目 13時〜13時40分
絵本・紙芝居の読み聞かせとゲストコーナー
子ども 16人、大人36人
2016年最初のおはなし会は、
全国的に大寒波がやってきていて天候が心配でしたが、
見事に晴れて、たくさんのお友だちが来てくれました。
この日は素敵なゲスト、翻訳家の田中亜希子さんがいらっしゃいました。
翻訳家の方に直接お話を聞く機会はなかなか無いことなので、
みんな興味津津で耳を傾けていました。
もともとの外国の絵本と、
日本で翻訳して出した絵本では表紙が違うことがある話や、
本を作る途中の「色校正」という紙を見せていただいたりと、
充実した内容でした。
最初に読んだ『コッケモーモー』は鳴き方を忘れてしまったニワトリのお話。
「コッケガーガー」「コッケブーブー」と
変な鳴き方をするニワトリにみんなつっこみを入れて楽しんでいましたよ。
紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』では、
みんなで掛け声をかけたら、
いろんなものが大きくなったのですが、
ちょっと掛け声が小さくてあまり大きくならなかったケーキ。
もう一度みんなでおっきな声で掛け声かけると、
どどーんとおおきなケーキになって、
盛り上がりました!
『みかん』なかがわりえこ/ぶん やまわきゆりこ/え ブッキング
『おもちのきもち』かがくいひろし/作・絵 講談社
【ゲスト】 田中亜希子さん 選書
絵本『コッケモーモー!』
ジュリエット・ダラス=コンテ/文 アリソン・バートレット/絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
絵本『ピクニックにいこう!』
パット・ハッチンス/作・絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』
まついのりこ/脚本・絵 童心社
紙芝居『こぶたのマーチ』
むらやまけいこ/さく ほりうちせいいち/え 童心社

●2回目 14時10分〜14時40分
絵本・紙芝居の読み聞かせ
子ども18人、大人 23人
2回目のおはなし会にも、
たくさんのお友だちが集まってくれました。
1回目だけの予定だったのですが、
翻訳家の田中さんが急きょ2回目も絵本を読んでくださいました。
『コッケモーモー!』は、ニワトリのへんな鳴き方がやっぱり受けていました!
『ともだちのいす』は、こぶたのトンちゃんと、
とらのトラキチくんが「本当のともだち」になる少し長めのお話ですが、
みんな真剣にきいていました。
友だちって身近な関心ごとですものね。
キーツの美しい絵本『ゆきのひ』も、
ものすごーく高い集中度で絵本に釘付けになっていました。
絵を見ているだけでも楽しい冬の絵本です。
最後に、今年の干支であるサルの面白いおもちゃなどの紹介をして、
おわりました。
組み木のサルのおもちゃはバナナとサルが絶妙に組み合わさっていて、
楽しみ方もいろいろ。機会があったら是非、見てくださいね!
絵本『コッケモーモー!』
ジュリエット・ダラス=コンテ/文 アリソン・バートレット/絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
『やまのおふろやさん』とよたかずひこ/さく・え ひさかたチャイルド
『ともだちのいす』内田麟太郎/文 おくはらゆめ/絵 くもん出版
『おしくら・まんじゅう』かがくいひろし/さく ブロンズ新社
『ゆきのひ』 エズラ・ジャック・キーツ 文/絵 偕成社
<今後の予定>
2月28日(日)雪・立春・冬眠・冬の衣服
3月27日(日)テーマ「成長・桜・雪解け」
★場所:東京おもちゃ美術館 プレイルーム
☆本日のテーマ「一年のはじめ、木枯らし」
※2部は手作りおもちゃ
●1回目 13時〜13時40分
絵本・紙芝居の読み聞かせとゲストコーナー
子ども 16人、大人36人
2016年最初のおはなし会は、
全国的に大寒波がやってきていて天候が心配でしたが、
見事に晴れて、たくさんのお友だちが来てくれました。
この日は素敵なゲスト、翻訳家の田中亜希子さんがいらっしゃいました。
翻訳家の方に直接お話を聞く機会はなかなか無いことなので、
みんな興味津津で耳を傾けていました。
もともとの外国の絵本と、
日本で翻訳して出した絵本では表紙が違うことがある話や、
本を作る途中の「色校正」という紙を見せていただいたりと、
充実した内容でした。
最初に読んだ『コッケモーモー』は鳴き方を忘れてしまったニワトリのお話。
「コッケガーガー」「コッケブーブー」と
変な鳴き方をするニワトリにみんなつっこみを入れて楽しんでいましたよ。
紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』では、
みんなで掛け声をかけたら、
いろんなものが大きくなったのですが、
ちょっと掛け声が小さくてあまり大きくならなかったケーキ。
もう一度みんなでおっきな声で掛け声かけると、
どどーんとおおきなケーキになって、
盛り上がりました!
『みかん』なかがわりえこ/ぶん やまわきゆりこ/え ブッキング
『おもちのきもち』かがくいひろし/作・絵 講談社
【ゲスト】 田中亜希子さん 選書
絵本『コッケモーモー!』
ジュリエット・ダラス=コンテ/文 アリソン・バートレット/絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
絵本『ピクニックにいこう!』
パット・ハッチンス/作・絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』
まついのりこ/脚本・絵 童心社
紙芝居『こぶたのマーチ』
むらやまけいこ/さく ほりうちせいいち/え 童心社

●2回目 14時10分〜14時40分
絵本・紙芝居の読み聞かせ
子ども18人、大人 23人
2回目のおはなし会にも、
たくさんのお友だちが集まってくれました。
1回目だけの予定だったのですが、
翻訳家の田中さんが急きょ2回目も絵本を読んでくださいました。
『コッケモーモー!』は、ニワトリのへんな鳴き方がやっぱり受けていました!
『ともだちのいす』は、こぶたのトンちゃんと、
とらのトラキチくんが「本当のともだち」になる少し長めのお話ですが、
みんな真剣にきいていました。
友だちって身近な関心ごとですものね。
キーツの美しい絵本『ゆきのひ』も、
ものすごーく高い集中度で絵本に釘付けになっていました。
絵を見ているだけでも楽しい冬の絵本です。
最後に、今年の干支であるサルの面白いおもちゃなどの紹介をして、
おわりました。
組み木のサルのおもちゃはバナナとサルが絶妙に組み合わさっていて、
楽しみ方もいろいろ。機会があったら是非、見てくださいね!
絵本『コッケモーモー!』
ジュリエット・ダラス=コンテ/文 アリソン・バートレット/絵 たなかあきこ/訳 徳間書店
『やまのおふろやさん』とよたかずひこ/さく・え ひさかたチャイルド
『ともだちのいす』内田麟太郎/文 おくはらゆめ/絵 くもん出版
『おしくら・まんじゅう』かがくいひろし/さく ブロンズ新社
『ゆきのひ』 エズラ・ジャック・キーツ 文/絵 偕成社
<今後の予定>
2月28日(日)雪・立春・冬眠・冬の衣服
3月27日(日)テーマ「成長・桜・雪解け」