2016.01.27 Wednesday
<報告>1/17(日) 第55回善永寺おはなし会
●日時:2016年1月17日(日)15:00〜16:00
●天気:曇り
●参加者:13名(子ども1名 おとな11名)
夜になると雪が降るという天気予報通り、
冷たい空気と風の午後。
お寺さんのほうで、あらかじめ本堂に暖房を入れておいていただいたのですが、
またしても聞き手が集まるか心配でした。
でも、おはなし会が始まると、
いつも来てくれる男の子が今回はお母さんと一緒に参加してくれました。
またしばらくすると、横浜から赤ちゃん連れのご夫婦が参加してくれました。
正月気分の抜けきらない読み手たち、
お餅の絵本が揃いました。
また、寒さも手伝って、お風呂の絵本も重複しました。
常連の子はかなり慣れた様子で気になる絵本には近づいたり、
自分でめくったりしながらのアットホームなおはなし会でした。
★第1部「テーマそれぞれ2つのおはなし会」
一番手は、この季節にふさわしい絵本からおはなし会を始めました。
2冊目の絵本では、聞き手の男の子が仕掛け部分を次々とめくって楽しみました。
『シロクマくつや』(おおでゆかこ/作 偕成社)
『おめんです』(いしかわこうじ/作・絵 偕成社)
二番手は、手遊びでリラックスしてもらってからのおはなし会でした。
手遊び「私の指は一本あります」
『おふろにおいで』(ひろかわさえこ/著 アリス館)
『おさるのれっしゃ』(牛窪良太/文・絵 アリス館)
『ふゆめがっしょうだん』(冨成忠夫、茂木透/写真 長新太/文 福音館書店)
★第2部「おはなしいっぱい、おはなし会」
一人1冊ずつ、季節にあった絵本を読みました。
期せずして、お餅の絵本が多くて、お腹いっぱいになったかな?
『おもちぶとん』(わたなべゆういち/作 あかね書房)
『おもちのきもち』(かがくいひろし/作・絵 講談社)『しろおうさまとくろおうさま』
(こすぎさなえ/さく たちもとみちこ/え PHP研究所)
『もちっこやいて:わらべうたの「もちっこやいて」より』(やぎゅうげんいちろう/さく 福音館書店)
『おによりつよいおよめさん』(井上よう子/作 吉田尚令/絵 岩崎書店)
『もりのおふろ』(西村敏雄/さく 福音館書店)
※事前の光輪幼稚園読み聞かせは、
読み手2名、聞き手(園児)61名で、
3日前の1月14日(木)15:30〜16:00で実施しました。
聞き手が多かったので、二部屋に分かれ、
15分ずつ読み手が入れ替わって読みました。
<読んだ絵本>
『ともだちキリン』(ねじめ正一/詩 村上康成/絵 教育画劇)
『もちっこやいて:わらべうたの「もちっこやいて」より』(やぎゅうげんいちろう/さく 福音館書店)
『だいおういかのいかたろう』(ザ・キャビンカンパニー/作・絵 鈴木出版)
『たったたった』(ふじわらこういち/しゃしん・ぶん 新日本出版社)
『てぶくろくん』(佐々木マキ/さく 福音館書店「こどものとも」年少版)
『だれのもようかな? 』(ネイチャー&サイエンス/編 河出書房新社)
<今後の予定>
第56回 2016年2月7日(日) 15:00〜16:00
第57回 2016年3月6日(日) 15:00〜16:00
●天気:曇り
●参加者:13名(子ども1名 おとな11名)
夜になると雪が降るという天気予報通り、
冷たい空気と風の午後。
お寺さんのほうで、あらかじめ本堂に暖房を入れておいていただいたのですが、
またしても聞き手が集まるか心配でした。
でも、おはなし会が始まると、
いつも来てくれる男の子が今回はお母さんと一緒に参加してくれました。
またしばらくすると、横浜から赤ちゃん連れのご夫婦が参加してくれました。
正月気分の抜けきらない読み手たち、
お餅の絵本が揃いました。
また、寒さも手伝って、お風呂の絵本も重複しました。
常連の子はかなり慣れた様子で気になる絵本には近づいたり、
自分でめくったりしながらのアットホームなおはなし会でした。

★第1部「テーマそれぞれ2つのおはなし会」
一番手は、この季節にふさわしい絵本からおはなし会を始めました。
2冊目の絵本では、聞き手の男の子が仕掛け部分を次々とめくって楽しみました。
『シロクマくつや』(おおでゆかこ/作 偕成社)
『おめんです』(いしかわこうじ/作・絵 偕成社)
二番手は、手遊びでリラックスしてもらってからのおはなし会でした。
手遊び「私の指は一本あります」
『おふろにおいで』(ひろかわさえこ/著 アリス館)
『おさるのれっしゃ』(牛窪良太/文・絵 アリス館)
『ふゆめがっしょうだん』(冨成忠夫、茂木透/写真 長新太/文 福音館書店)
★第2部「おはなしいっぱい、おはなし会」
一人1冊ずつ、季節にあった絵本を読みました。
期せずして、お餅の絵本が多くて、お腹いっぱいになったかな?
『おもちぶとん』(わたなべゆういち/作 あかね書房)
『おもちのきもち』(かがくいひろし/作・絵 講談社)『しろおうさまとくろおうさま』
(こすぎさなえ/さく たちもとみちこ/え PHP研究所)
『もちっこやいて:わらべうたの「もちっこやいて」より』(やぎゅうげんいちろう/さく 福音館書店)
『おによりつよいおよめさん』(井上よう子/作 吉田尚令/絵 岩崎書店)
『もりのおふろ』(西村敏雄/さく 福音館書店)
※事前の光輪幼稚園読み聞かせは、
読み手2名、聞き手(園児)61名で、
3日前の1月14日(木)15:30〜16:00で実施しました。
聞き手が多かったので、二部屋に分かれ、
15分ずつ読み手が入れ替わって読みました。
<読んだ絵本>
『ともだちキリン』(ねじめ正一/詩 村上康成/絵 教育画劇)
『もちっこやいて:わらべうたの「もちっこやいて」より』(やぎゅうげんいちろう/さく 福音館書店)
『だいおういかのいかたろう』(ザ・キャビンカンパニー/作・絵 鈴木出版)
『たったたった』(ふじわらこういち/しゃしん・ぶん 新日本出版社)
『てぶくろくん』(佐々木マキ/さく 福音館書店「こどものとも」年少版)
『だれのもようかな? 』(ネイチャー&サイエンス/編 河出書房新社)
<今後の予定>
第56回 2016年2月7日(日) 15:00〜16:00
第57回 2016年3月6日(日) 15:00〜16:00